2009年10月25日日曜日

鳥か、UFOか?


● 鳥か、UFOか?



 タウンハウスのごくのどかな午後の団地の風景。
 我が家のリビングから撮りました。
 が、ようく見てください、前の家の屋根のアンテナの上にあたりの空。
 何か黒いものが見えるでしょう。
 拡大してみます。



 ヘリコプター!
 いいえまるで違います。
 ヘリコプターなら機体上部の羽根が見えるはずです。
 それに形がまったく違います。
 鳥?
 うん、確かにこの低さからいくと鳥ということもありうるが、やはり形が違います。
 そう、もちろん「未確認飛行物体:UFO」です。
 「ウソだろう?」って。
 ついに遭遇したのです。

 以前に「UFOとマリーマン」で、ここはUFOの出現率の高いところだと書きました。
 25todayを検索したらUFO記事が出てきましたので載せておきます。



25today 豪州回顧録 第10回:2007/07/11
麻生雍一郎(読売新聞初代シドニー特派員)
http://top.25today.com/column/kaikoroku/2007/0711/index.php
--------------------------------------------------------------------
UFOの出現、18世紀の昔から
バス海峡では詳しい交信記録も

 オーストラリアはUFOの目撃情報が非常に多く、また観測の歴史も長い。
 未確認飛行物体や不思議な発光体はキャプテン・クックがエンデバー号を指揮してシドニー湾に上陸した1770年に早くも観測され、同行した博物学者ジョセフ・バンクスが日記に記録している。
 1793年のニュー・サウス・ウェールズ植民地記録にも不可解な飛行物体の目撃記録がある。
 1800年代になるとシドニー郊外パラマタでの“空飛ぶ機械”の目撃や“飛行するノアの箱舟と地上目撃者との対話”などUFOとの遭遇、接触、対話の事例が次々に現れる。
  当時はまだ飛行機が出現していないのだから目撃者たちが浮遊物体を「機械」や「箱舟」と表現したのは理解できる。
 オーストラリアのUFO研究の先駆者ビル・チョーカーは“Early Australia Historical Encounters”(1997年)の中で個々のケースを紹介し、その解説を試みている。

  1900年代になり、飛行機が登場するとオーストラリアでのUFO情報は形状、飛び方、速度などが飛行機と対比され、より具体的に示されるようになる。
 私が読売新聞シドニー特派員として赴任した1978年にも全オーストラリアはもちろん世界中の話題をさらったUFO事件が起きた。
 この年10月にオーストラリア本土とタスマニア島の間のバス海峡で、当時20歳のフレデリック・バレンティッチさんの操縦するセスナ機が「UFOが自分の機の周りをしつこく飛び回っている」と管制塔に伝えて行方を絶ったのだ。

『セスナ機につきまとった緑色の物体』
 フレデリックさんはこの日、バス海峡のキング島からザリガニを運ぶためメルボルンを飛び立ち、オタウェー岬の上空まで来たところで、午後7時6分、緑色の光を放つ飛行物体が接近して来るのを目撃した。
 セスナ機は7時14分、メルボルン管制塔との連絡を絶つが、その間に次のような交信が残された。

パイロット:「この辺に5,000フィートの高度で飛んでいる飛行機があるか ? 」
管制塔:「ない。どんな種類だ ? 」
パイロット:「確認できない。4つの明るい光がある。自分の機の1,000フィート上を通過した」
パイロット:「東の方角からこちらに近づいてくる。何かゲームでもしているような飛び方だ。スピードは測れない」
管制塔:「そちらの高度は ? 」
パイロッ:ト「4,500フィート。これは飛行機ではない。これは…」
(交信が一時途絶える)
管制塔:「どんな形のものか描けないか ? 」
パイロット:「すごい速さで飛び去った。長い物体だ。それ以上は分からない。今度は直接こちらに向かって来る。静止しているみたいだ。私の機の上で旋回している。緑色の光。外側に金属性の光」
(フレデリックさんはこの後UFOが見えなくなったと伝えてきた)
管制塔「消え去ったと確認できるのか ? 」
パイロット:「その通り。何だったのだろう ? 空軍のやつか ? 」
管制塔:「違う。その付近に軍の飛行機はいない」
パイロット:「エンジンの調子が悪い。ガタガタしている。ああ、また見たことのない飛行物体がこの機の上をつきまとっている」

 この後、管制塔の交信機には長い金属音が入り、交信は途切れた。
 気象官によると、フレデリックさんのセスナ機がUFOと出会ったとされる時間、付近の天候や気流などの条件は極めて良く、パイロットの視界を遮るものは何もなかったはずだという。
 この時のUFOではないかと見られるものは地上からも目撃された。
 キャンベラ在住の技術者ウェーン・ベリュ―氏と妻のポサリーナさんは同じ日の午後8時過ぎ、フレデリックさんがUFOと遭遇したオタウェー岬から約700キロ離れたNSW州のベイトマンズ湾近くで週末キャンプのテントを張ろうとしていた。
 その時、岬の北方約30キロの夜空で非常に明るい飛行物体が急旋回したり、垂直下降するなど激しく動いているのを見た。
 「どんなに優れたパイロットでもあれほどの激しいアクロバット飛行は不可能だし、動き方や速度の変化の仕方は、飛行機とは全く違っていた。セスナ機のパイロットが管制塔に伝えてきたのとそっくりの動き方だった」と2人は証言した。

 空と海からの何日にもわたる捜索にもかかわらずフレデリックさんが乗るセスナ機の行方は分からなかった。
 17歳の時から飛行訓練を続け、航空学校の教官の資格も持っていた彼が遭遇の模様を8分間、しっかりした表現で連絡してきたこと、管制塔との交信の最後に長い金属音がキャッチされたことなどから、専門家たちの間でも何らかの飛行物体が接近したことは間違いないとの見方が多かった。フレデリックさんは間もなく結婚する予定だった。 

  この事件から1年経過したころ、ある新聞に「フレデリックさんは生きている。婚約者の女性に近いうちに帰還するとの連絡があった」との記事が出た。
 が、29年経つ今日までその消息は分からない。
  バス海峡でのUFOは既に19世紀から現れている。
 メルボルンの新聞ジ・アーガスは1896年にバス海峡の上空を「葉巻たばこの形」をした物体が飛んだことを伝えている。



 などと、シリアスに書いてきましたが、残念ながらやっぱり「ウソ」でした。
 UFOではありません。
 空軍のジェット戦闘機です。
 見ればわかるように鳥が飛ぶほどの低空。
 とてつもないほどの爆音。
 それが、住宅地の上空を超低空で飛び抜けて行く。
 なんと常識はずれなことをするのだ!
 高い空を飛行機が飛ぶなら、形は分かる。
 が、この超低空をジェット機が飛んでも、形など認識できるはずもありません。
 ただ黒い小さな塊が超スピードで駆け抜けていくだけ。
 音がなければ、「UFO」に見えてくる。
 
 ここは空軍基地のそばではありません。
 ごく普通の住宅地、それもどちらかという観光地。
 なぜにそんなところにジエットが出現するのか。
 いえ、だからこそ、ジェット機が飛ぶのです?

 この写真はたまたま昨日土曜日に偶然に撮ったものです。
 ただ屋根の向こうを横切っていったものにカメラを向けて、シャッターを押しただけです。
 撮ったときは、まず写っていないなと思っていましたので、ほっぽっておきました。
 夕方、パソコンに入れたら、期待に反して嬉しいことに、ボンヤりと撮れていました。
 なら今度はと狙って撮りました。
 先ほど。
 今日は日曜日。







 通過する間に3回シャッターが切れました。

 なぜ、ジェット機が住宅地の上空を通過したかというと、今日は街中でカーレースが行われており、その賛助出演として空軍がジェット機を飛ばしたのです。
 こちらの軍隊はサービスがよく、先のブリスベンの花火大会にも飛ばしました。
 ちょっと日本では考えられないこと。

 拡大してみます。
 間違いなく三角翼のジェット機です。




 以前は「インデイー・カーレース」が行われていましたが、インデイーは契約切れで撤退しました。
 そのため前座レースであった「V8スーパーカー」が主役で登場してきました。
 「V8スーパーカー」といってもまるでなじみのない名前でしょう。
 ありがたいことに、私も知りません。
 こういうときはWikipediaが一番。


V8スーパーカー(V8 Supercars)とは、FIA公認のツーリングカーレースシリーズである。

1997年より開催されており、オーストラリアで最も人気の高いモータースポーツ。2009年現在、開催地はオーストラリア、ニュージーランド、バーレーンの3ヶ国。

参戦車両は共にオーストラリア製の「フォード・ファルコン」と「ホールデン・コモドア」をベースに改造された車で、エンジンは5L V8 OHV、タイヤ供給はダンロップである。

 単純にいうと大容量の市販車を改造した車によるレース。
 ちなみに、これがレースの主役になることが決まってから、ホテルの予約の解約が殺到し、半分がキャンセルされたという。

 ちなみにそのコースもWikipediaに出ています。

[サーファーズ・パラダイス市街地コース]
サーファーズ・パラダイス市街地コースSurfers Paradise Street Circuit)はオーストラリア・クイーンズランド州の東南地域にあたるサウシュ・イースト・クイーンズランド・ゴールドコーストの公道コース。
 4.47キロメートルのコースには、数個の速いセクションと4つのシケインがある。

 過去には、1954年フォーミュラ1におけるオーストラリアグランプリ(コース名:サウスポート市街地コース)に使用され、他にはサーファーズ・パラダイス・インターナショナル・レースウェイとして、1966年から1987年にタスマン・シリーズ(Tasman Series)、オーストラリア・ツーリングカー選手権などが行われていた。

 サイトから。

V8 スーパーカー V8 Super Cars :メルボルングランプリ2009
http://melhyak.web.fc2.com/today/tokushu/09/f1grandprix/v8supercars/v8supercars.html

 排気量「V8 5.0リッターエンジン」を搭載するオーストラリア製の車で争われるのが、スーパーカーレースです。
 この規格に属する車種は、たった2つしか該当しません。
 フォードモータース ファルコン 5.0L
 GMホールデン コモドア 5.0L
 即ち、「V8スーパーカーレース」とは、「フォードファルコン対GMホールデンコモドア」の戦いということです。
 伝統的に、フォードの青に対して、GMホールデンの赤がカラーです。

 豪州フォードもGMホールデンも歴史上3.0リッター以上の大型車しか生産していません。
 アメリカの親会社の存続さえも危ぶまれている現在、オーストラリア製の2強による「V8 スーパーカーレース」も環境問題が重視される中で、如何に生き残れるか、厳しい時代に来ています。


 「インデイー・カーレース」なら海外からのお客もあって、経済効果は抜群でした。
 しかし、ローカル車のレースともなれば、ホテルはガラガラ、何も街中で交通規制をしてまでやるほどのものではない、周辺に住む住民の迷惑を考えろ、という声もあちこちから聞こえてきます。
 はたしてこのカーレース、サイトの言うように世の動きに逆らってまでして生き残ることが出来るのでしょうか。
 余談でいうと、以前、タクシーに使われていたのはこのフォード・ファルコンかホールデン・コモドアでした。
 今はなにかというと、なんと「プリウス」。
 日本ならタクシーはプロパンガス車ですが、ここはガソリン車。
 昨今のガソリン価格の高騰にタクシー会社は悲鳴をあげ、ハイブリッドのプリウスへ交換してしまった。



 プリウスが間に合わないところは「カムリ」。
 つまり、ここのタクシーはエコタイプの日本車に変わりつつあるということのようです。



 そのうち、大排気量のファルコンとコモドアは自動車博物館でしかみかけなくなってしまうのかな、といささか心配してしまうほど。


 ちょうど今、そのレースが終了しました。
 まあ、市街地レースですから、市販車ぐらいがお似合いのコースです。


 これで終了です。
 でも、これではちょっと面白くない。
 私が撮ったUFOをお見せしましょう。
 場所は今の我が家の窓から。



 左の壁際に小さく白く光っています。
 拡大してみます。



 右から左に動いてきて、建物の向こうへ入り込んで消えました。
 拡大写真と合わせて。







 野鳥余話 [home]


_